こんにちは。
春風の心地よい季節になりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、弊社が施工を担当させていただいた、
住宅型有料老人ホーム『ケアホームLOYAL』様
(施主 合同会社LOYAL・AID様)が、
大分市野田に完成しました
介護・医療分野では、
大分県初の「ZEB(ゼブ)」を取得した施設です。
ZEBとは、Net Zero Energy Buildingの略称で、
快適な室内環境を実現しながら、
建物で消費するエネルギー収支ゼロを
目指した建物のことです。
お施主様の「医療と介護が一体となり、神経難病、
がん終末期等、医療依存度の高い方でもサポートします」
という思いが込められた素晴らしい建物に
携わらせていただき大変光栄です。
2月22日には、
設計・施工関係各社主催の完成見学会を開催しました。
これからもお施主様の思いを形にするために、
スタッフ一同、技術を磨き続けていきます。
ケアホームLOYAL様の詳細につきましては、
本日発行の弊社ニュースレター、
『サンコー新聞』にて詳しくお伝えしますので、
ぜひこちらもご覧ください。
ニュースレター『サンコー新聞』は、
PDFからもダウンロードできますので、
私たちの取り組みをぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞4月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
こんにちは。
やわらかな日ざしが
心地よく感じられる季節になりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐ4月。新年度が始まります。
三光建設工業では、昨年の4月に
3名の新入社員を迎えましたが、
まもなく1年になろうとしてます。
3人がこの1年間で、
何を感じ、何を学んで、
これからどんなチャンレンジをするのか。
インタビューを行いました。
糸永 樹
「図面の読み書きや、現場での確認を重点的に行ってきたことで、図面を読み取る能力がこの1年で大きく成長できたかなと思います。これからは、資格の取得や、後輩に質問をされた時に、正確に情報が伝えられるように知識を高めていきたいです。」
大川 輝
「学校や研修でも建設について学んできましたが、実際に現場に出て、現場で教えてもらったことはとても成長につながったと思います。1年目は思うように進めることができないこともあったので、2年目は前準備をしっかりして、仕事を効率よく進めていきたいです。」
田代 光矢
「1年前と比べると、図面を読み取れるようになってきたなと思います。また建設に関する専門用語も分かるようになってきました。2年目は、知識をもっと増やして、2級建築士の資格にチャレンジしたいです。」
以上がインタビューの一部でございます。
4月1日発行の『サンコー新聞』4月号では
3人のインタビュー全文掲載しておりますので、
ぜひこちらもご覧ください。
こんにちは。
今日から3月がスタートしますね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、三光建設工業では、
免震構造マンションや食品工場など
様々な建物を建設していますが、
建設前には、土地の神を鎮め、
建物が完成するまでの安全を祈願する
儀式『地鎮祭』を行っております。
先日は、別府市青山にて、
『リリー青山参番館』様の
新築工事地鎮祭を執り行いました。
『リリー青山参番館』様は、
8階建てのマンションとなります。
地場の建設会社として、
別府市青山で建設に携われることを光栄に思い、
無事故・無災害を心がけて工事をやり遂げます。
地鎮祭の詳細など最新情報を掲載した、
弊社ニュースレター『サンコー新聞』3月号を
発行いたしました。
PDFをダウンロードしてぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞 3月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
こんにちは。
日に日に暖かくなってきて、
少しずつ春めいてきましたね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、三光建設工業が建設に携わった、
株式会社三洋産業様の
『第2倉庫新築工事』が完成し、
先日、お引き渡しを行いました。
お引き渡しの際には、
エレベーターの開閉方法や
設備の使い方についてご説明し、
最後に、取扱説明書などをお渡ししました。
新しい倉庫から三洋産業様の
商品が世界に向けて飛び出すと
思うとワクワクします。
三洋産業様の益々のご発展を
お祈り申し上げます。
完成お引き渡しの様子は、
3月1日発行予定の弊社ニュースレター、
『サンコー新聞』にて詳しくお伝えしますので、
ぜひこちらもご覧ください。
こんにちは。
きびしい寒気の中で、
梅のつぼみがほころび始めたようですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日から2月がスタートです。
春は近くなってきましたが、
今月もまだまだ寒い日が続きそうです。
温度が低く、乾燥する冬は、
感染症にかかるリスクが高まります。
安全第一をモットーに、
今月も建設現場での
安全対策に尽力いたします。
さて、三光建設工業では、
日々の様々な会社の取り組みを
ニュースレターで毎月発信しております。
本日発行の2月号では、年頭祈願や
仕事始め式について特集をしております。
ニュースレター『サンコー新聞』は、
PDFからもダウンロードできますので、
私たちの取り組みをぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞2月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
こんにちは。
寒の入りとともに、朝晩の寒さは
一段と厳しくなってまいりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
三光建設工業では、
1月5日(木)から
仕事始めとなりました。
その日はまず、別府八幡朝見神社に集まり、
ご神前にて安全を祈願いたしました。
安全祈願の後には、会社の会議室にて、
仕事始め式を執り行いました。
仕事始め式では、
最初に経営理念・基本姿勢を唱和し、
続いて、佐藤会長、北村社長による
年頭の訓示がありました。
全社員がひとりずつ
新年の抱負を発表した後は、
『安全衛生管理年間計画』や
『社内行事』などの年次計画を共有しました。
2023年も経営理念・基本姿勢を大切にして、
スタッフ一丸となり全力で業務に取り組んでまいります。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
輝かしい新年を迎えるにあたり、
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り、
心よりお礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧のほど
何卒お願い申し上げます。
さて、弊社におきましては、
昨年は土地資産活用の
サポートサイトを立ち上げるなど、
新たなサービスもスタートさせました。
本年も、より良い建物づくりはもちろん、
より幅広くサポートができるように、
社員一同で技術を磨き続けていきたいと思います。
皆様には変わらぬご指導ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げ、
年頭のご挨拶とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社のニュースレター、
『サンコー新聞』2023年1月号が完成しました。
新年のご挨拶や経営計画発表会について掲載しております。
PDFをダウンロードしてぜひご覧ください。
【 サンコー新聞2023年1月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
こんにちは。
寒気のきびしい日が続いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
まもなく2022年から2023年に年が変わります。
年の節目を迎えるにあたり、
来年に向けて新たな計画を立てている方も、
いらっしゃるのではないでしょうか。
節目と言えば、企業にとって大きな節目は事業年度です。
三光建設工業では9月決算のため、
2022年10月より新たな事業年度である、
第69期がスタートしました。
第69期の始まりにあたり、
会社の方向性を社内で共有するため、
11月11日に『経営計画発表会』を開催しました。
別府市の『美湯の宿 両築別邸』に全社員が集まり、
まずは幾嶋専務から、個人面談の感想や
技術職の心得が発表されました。
続いて、北村社長から経営理念の話があり、
第69期経営計画書を基に『短期利益計画』、
『長期利益計画』、『10年ビジョン』が発表されました。
会社の未来の方向性を確認・共有し、
社員一同で思いをひとつにして、
日々の業務に精進してまいります。
こんにちは。
師走に入り慌ただしくなってきましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今年4月より建設をしておりました、
株式会社大分銀行様の
別府北浜支店・別府南支店新築工事が
10月31日に終了しました。
11月9日には、
竣工式にお招きいただきました。
竣工式とは建造物の完成を
神様に報告する神事のことで、
建造物が清められ繁栄が祈られます。
地場の施工会社にとって
今回の事業に関われたことは
大変名誉なことです。
これを糧に社員一同、
益々精進していきたいと思います。
別府北浜支店・別府南支店様は、
12月5日より新店舗で営業が開始されます。
本日発行のニュースレター
『サンコー新聞12月号』では竣工式の詳細や、
いも掘り懇親会、完成引き渡し後のお客様の声、
鶴崎工業高校インターンシップについて掲載しております。
PDFからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞12月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
こんにちは。
落ち葉が風に舞う季節となりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
季節は秋から冬に、
移り変わろうとしていますね。
当社では毎年秋になると、
いも掘り懇親会を行っています。
今年は10月22日に開催しました。
当日は秋晴れで絶好の収穫日和!
貸し切りバスで現地に到着し、
長靴を履いて畑に入ると、
今年度入社の若手社員が植えてくれていた
いもがたくさん育っていました。
まず、スコップで土を掘り返して、
その後は、いもを傷つけないように、
丁寧に手を使って収穫をしました。
みんなで楽しくにぎやかに収穫をして、
いい汗をかき、リフレッシュしました。